後払いとはどんな決済方法?基礎知識からメリット・デメリットまで解説

後払いとはどんな決済方法?基礎知識からメリット・デメリットまで解説

近年、ネットショッピングなどでの商品の購入時に、後払い決済を利用する方が増えています。後払い決済はクレジットカードを持っていなくても気軽にお買い物できるのが魅力です。しかし、「後払い決済」を目にしたり聞いたりしたことがあっても、仕組みや使い方を詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、後払い決済の基礎知識を解説するとともに、メリットや注意点を紹介します。記事後半では、最近話題の後払いアプリについても紹介するので、後払い決済に興味がある方はぜひ参考にしてください。

目次

「後払い決済」とは?

女性がソファーに座り、考え事をしている面持ちでスマホを見ている様子

メリットやデメリットを確認する前に、後払い決済とはどういった決済手段なのか基本の仕組みを理解しましょう。ここではまず、後払い決済の特徴や流れを紹介します。

  • 後払い決済の特徴
  • 後払い決済の流れ

後払い決済の特徴

後払い決済とは、商品やサービスを“購入した後”に代金を支払える決済方法のことです。注文後に請求書や請求内容の通知が届き、支払期限までに銀行・郵便局・コンビニなどで商品代金を支払います。  

後払い決済はクレジットカードがなくてもお買い物ができるため、まだクレジットカードを持っていない若者や、商品やサービスの購入時にカード情報を入力したくない方から人気です。近年さまざまな会社から後払いサービスが登場しています。

後払い決済の流れ

後払い決済には、オンラインショップを運営する事業者が請求書発行や審査など運用のすべてを自社で管理するケースと、後払い決済の代行サービスを利用するケースがあります。前者の場合は2者でのやりとりになりますが、購入者とオンラインショップを運営する事業者の間に後払い決済の代行業者が入る場合の流れは、以下のとおりです。

  1. 購入者が商品を「後払い」で購入する
  2. 後払い決済代行業者が代金を立て替えて、オンラインショップを運営する事業者に支払う
  3. 購入者が支払期限までに後払い決済代行業者に代金を支払い、取引が完了する

後払い決済|代金の支払い方の例

ネットショッピングで後払い決済を利用した女性が、コンビニのレジでお支払いしている様子

購入者が商品を「後払い」で購入すると、「商品と一緒に請求書が届く」または「商品とは別に後日請求書が届く」「メールやSMSが届く」のいずれかで請求内容が通知されます。記載されている金額と支払期限を確認し、期限までに支払いましょう。後払い決済の支払方法は多岐にわたりますが、ここでは「コンビニ」「銀行」「郵便局」を選択した場合の支払い例を紹介します。自分に適した支払方法を選ぶための判断材料にしましょう。

  • コンビニの場合
  • 銀行の場合
  • 郵便局の場合

コンビニの場合

コンビニでの支払手順は、後払いサービスによって異なります。請求書のバーコードをコンビニのレジで提示する方法や、コンビニ内のマルチメディア端末で発券した受付票をレジで提示する方法などがあります。コンビニでお買い物をするついでに支払えるため、初めての方も気軽に利用できるでしょう。

銀行の場合

後払い決済では、銀行窓口やATM、ネットバンクでのお支払いも選択できます。請求書やメール・SMSで通知が届いたら、記載されている振込先へ期限までに代金を支払いましょう。

注文ごとに振込先が異なる場合や、銀行によって振込手数料が発生する場合もあるため、利用する後払いサービスの規定を事前に確認することが大切です。

郵便局の場合

後払い決済で郵便局払いを選択できる場合は、郵便局の窓口や郵便局にある払込機能付きATMから代金を支払います。

コンビニや銀行でのお支払いと同様に、請求内容が届いたら指定の期限内に支払いを済ませましょう。こちらも振込手数料がかかる条件などを確認の上、利用しましょう。

購入者が後払い決済をするメリット・デメリットとは?

「Merit」「Demerit」と書かれたオブジェが壁に立てかけられている画像

後払い決済を快適に利用するには、特徴を正しく理解することが大切です。ここではメリットとデメリットを確認しながら、後払い決済を利用するイメージを膨らませてみましょう。

  • メリット
  • デメリット

メリット

後払い決済は、利便性と安全性を兼ね備えた便利な決済手段です。さまざまなメリットがあるため、多様なシーンで活躍します。購入者が後払い決済を利用する主なメリットは以下のとおりです。

  • クレジットカードを持っていない学生や主婦もネットショッピングを楽しめる
  • カード情報の入力に不安がある方でも安心して利用できる
  • 代金を支払う前に商品を確認できる
  • 手元に現金がなくても欲しいときに購入できる

デメリット

後払い決済の利用のデメリットを挙げるとするなら

支払期限を過ぎると一時的に後払いサービスを利用できなくなったり、場合によっては法的措置が取られたりすることもあります。請求内容の通知が届いたら速やかに支払期限を確認し、指定された期日までにお支払いしましょう。

お店が後払い決済に対応するメリット・デメリットとは?

資料の上に「Merit」「Demerit」と書かれた付箋が貼られている画像

後払い決済には、購入者だけでなく導入するお店側にも多くのメリットがあります。ここでは、お店側の目線から後払い決済を導入するメリットを紹介した上で、デメリットについても解説します。

  • メリット
  • デメリット

メリット

後払い決済を導入すると、売上アップや業務負担の軽減、お店のイメージアップにも繋がると考えられます。後払い決済がお店にもたらすメリットは、主に以下のとおりです。

  • クレジットカードを持っていない方にも商品を購入してもらいやすい
  • クレジットカード情報の面倒な入力がないため、売上機会を逃すリスクを減らせる
  • 決済時の利便性が高まり、顧客満足度の向上につながる
  • 後払いサービスを介する場合、代金の回収や関連業務の負担を軽減できる
  • 代金保証がついた後払いサービスなら、購入者が未払いでも代金を保証してもらえる

デメリット

後払い決済では、代金未回収のリスクが生じます。自社ですべて運用している場合は、未払いの状態が続くとお店は売上代金を得られず、業務や経営に支障が出るかもしれません。

代金未回収の回避策として、未払い時の保証が付いている後払いサービスを利用する方法もあります。サービスの利用料金などは発生しますが、未回収リスクを負うことなく後払い決済を導入することができます。

後払い決済が注目される今!「後払いアプリ」も話題

女性がスマホで後払いアプリを操作している様子

アプリを使った後払いサービスには、請求書ではなくメールやSMS・アプリ内で請求内容が通知されるものもあり、より手軽に利用できるのが魅力です。ここでは後払いアプリを3つのタイプにわけて、それぞれの特徴を紹介します。

  • チャージ式の後払いアプリ
  • チャージなしの後払いアプリ
  • コード決済系アプリの後払いサービス

チャージ式の後払いアプリ

チャージ式の後払いアプリとは、国際カードブランド付きプリペイドカード発行サービスのアプリ内で利用できる後払いシステムのことです。

プリペイドカードは、通常、銀行やコンビニなどから事前に入金(チャージ)していないと利用できません。後払いタイプの入金方法を選択できるプリペイドカードであれば、残高不足のときにもアプリを通じて入金ができ、入金された分を後からコンビニなどで支払うことができます。

国際カードブランド付きのプリペイドカードのため、入金された後は各国際カードブランド加盟店で使えます。

チャージなしの後払いアプリ

チャージなしの後払いアプリとは、主にネットショッピング時に選択できる後払いサービスです。クレジットカードを持っていなくてもネットショッピングが楽しめるだけではなく、コンビニでアプリを見せるだけでかんたんに支払える、支払回数が選べるなど、アプリによってさまざまな魅力があります。

コード決済系アプリの後払いサービス

PayPayやメルペイ、ファミペイといったQRコード・バーコード決済アプリには、事前の入金(チャージ)なしで利用できる後払い専用のサービスが登場しています。

アプリ内で後払いサービスの申し込みをすると、アプリの残高がなくても支払えるようになります。代金は後日、指定の期限内に銀行などからお支払いする仕組みです。

チャージなしの後払いアプリ

オンラインショップの支払方法として選択できる後払いサービスの中には、専用のアプリが用意されているものもあります。アプリから利用額の確認ができたり、コンビニでアプリを見せるだけでかんたんに代金を支払えたり、アプリに表示されるコードを使って実店舗決済ができたりと、アプリによって機能はさまざまです。事前に入金(チャージ)することなく利用できます。

また、QRコード・バーコード決済アプリにも、後払い専用のサービスが登場しています。アプリ内で後払いサービスの申し込みをすると、事前の入金(チャージ)なしでお買い物が可能です。代金は後日、口座引き落としやコンビニなどでお支払いすることが多いでしょう。

後払いするなら「Kyash」が快適!

若い男性がソファーに座り、スマホを見ている様子

Visaプリペイドカードが発行できるKyashでは、後払いタイプの入金方法をご用意しています。残高不足の場合にも「いま欲しい」と思ったときにすぐ利用できて便利です。ここでは、Kyashの後払いサービス「イマすぐ入金」やほかの機能の魅力を紹介します。

  • 「イマすぐ入金」はリアルタイムでの審査後すぐ入金される
  • オンラインショップでも街のお店でもいろいろ使えて便利
  • 利用履歴は自動でカテゴリー分け!スマホひとつで管理がかんたん

「イマすぐ入金」はリアルタイムでの審査後すぐ入金される

「イマすぐ入金」は、申し込んだ金額を後から所定のコンビニで支払える後払いタイプの入金方法です。Kyashのアプリから氏名・メールアドレス・電話番号を登録し、3,000円~5万円までの金額を入力して申し込むと、リアルタイムで審査が行われ、すぐにKyash残高に入金されます。

入金した分は翌月末までにお支払いすればよいため、手持ちのお金に余裕がないときも我慢せずにお買い物を楽しめるのが魅力です。スマホで手続きが完結するので、書類の提出など面倒なやり取りは必要ありません。3,000円から申し込め、初めての方も気軽に利用できます。

詳しくはこちらから(参考: 『イマすぐ入金』) 

オンラインショップでも街のお店でもいろいろ使えて便利

Kyashはさまざまなお店で使えるVisaプリペイドカードです。Kyashアプリより無料で会員登録すると、バーチャルカードの「Kyash Card Virtual」がスマホに即時発行されます。銀行やコンビニなどから入金(チャージ)すれば、オンライン決済やQUICPayTM(クイックペイ)決済ですぐに利用可能です。

また、街のVisa加盟店でも使いたい場合は、アプリからプラスチック製のリアルカードを発行できます。リアルカードは「Kyash Card」と「Kyash Card Lite」の2種類です。利用シーンや好みに合わせてお選びください。

詳しくはこちらから(参考: 『選べるカードタイプ』)

利用履歴は自動でカテゴリー分け!スマホひとつで管理がかんたん

Kyashでお支払いすると、スマホに通知が届き、アプリ内に履歴が反映されます。さらに履歴は自動で「食費」「日用品」などにカテゴリー分けされるため、1ヶ月の利用内訳が一目瞭然です。家計簿代わりになり、ノートなどに書き込む手間が省けます。

Kyashを活用すれば、スマホひとつでお金の動きを把握でき、誰でも管理上手になれるでしょう。

まとめ

後払い決済は、商品やサービスの購入後に代金を支払う仕組みです。クレジットカードを持っていない学生でも利用でき、手元にお金がなくても欲しいと思ったときにお買い物ができます。利用後は支払期限を確認し、お支払いしましょう。

アプリから気軽に利用できる後払いサービスを探している方には、Kyashがおすすめです。「イマすぐ入金」で必要な金額を申し込むと、Visaプリペイドカードの残高に入金され、Visaの利用できるお店ならオンライン決済・実店舗決済ともに幅広く使えます。Kyashのアプリを無料でダウンロードしてご利用ください。

をダウンロード
App Storeでダウンロード Google Playで手に入れよう
この記事を教えよう
開
閉